987650
場所 | 京都府立植物園 |
---|---|
期間 | 令和3年1月10日(日)〜1月31日(日) |
場所 | さすてな京都 |
---|---|
期間 | 令和3年1月31日(日) |
場所 | オンライン(京エコロジーセンターYouTube) |
---|---|
期間 | 令和3年1月10日(日)~1月31日(日) |
全ての生物の間に違いがあることと定義され,こうした生きものの「種」の多様性に加え,生きものが棲む「生態系」(自然環境)と「遺伝子」の多様性があります。
京都ならではの自然環境や伝統文化を後世に受け継いでいくため,目指すべき生物多様性保全の方向性を示す「京都市生物多様性プラン」を策定しました。
生物多様性保全活動に取り組む団体を登録し,登録団体と連携することにより,生物多様性の保全を推進することを目的とします。
1.自然観察会………桂川において四季折々の山野草や野鳥の観察会を月1、2回実施2.生物調査………野鳥、野草、昆虫、キノコなど各分野の生物調査を目指しています。3.美化清掃活動………桂川流域クリーン大作...
平成24年4月に,京都大学学際融合教育研究推進センターに,京都大学フィールド科学教育研究センターが事務局となり,農学研究科,地球環境学堂・学舎,人間・環境学研究科,フィールド科学教育研究センターが共同...
雲ケ畑は,市の中心部から鴨川をさかのぼること15キロにある山間集落・林業の里です。活動拠点がある足谷は,さらに上流の桟敷ヶ岳の山ひだに刻まれた谷筋にあります。崖・滝・急流・大岩・ゆるい斜面などが織りな...
生きものを支えるボーダレスな自然環境 南禅寺から若王子一帯の森はかつ...
島津製作所では,環境方針に基づき,国際的な課題である生物多様性の保全に対して,...
アサギマダラ 「大原のオオムラサキを守る会」では,以前に当リレーコラ...