2020.6.1
生きものに関する図書,動画を紹介します。
小学生・中学生のみなさまへ
「生きもの」のこと,「人と自然の関係」などを学べる図書や動画サイトを紹介します。
「山ではどんな生きものが見られるか?」,「なぜその場所に暮らしているか?」,「他の生きものや周りの自然とどう関わっているのか?」を知ってから,外に出かけてみませんか。
【マンガ】考えてみよう!私たちと生き物の関わり
生きもののつながりの大切さや京都らしさを支える豊かな自然などについて考えることができる内容になっています。
「生きものクイズ」や解説「おうちの人と一緒に話してみましょう」があるので,御家族で考えていただければと思います。
【図書】生物多様性の本箱~みんなが生きものとつながる100冊~
生物多様性の理解や環境学習に活用できる本として,国連生物多様性の10年日本委員会が「子供向け図書」を選定しています。
図鑑をはじめ,絵本やシリーズ編の本など,幼児~中学生向けの本が100冊紹介されています。
※京都市図書館でも借りられる図書もありますので,御活用ください。
【冊子】京の生きもの発見ガイド
京都市内で見られる生きものの名前や特徴を写真とともに紹介しています。身近な自然の中で生きものを探し,多種多様な生きものとそのつながりについて学べます。
【冊子】iki-Tomo(イキトモ)
国連生物多様性の10年日本委員会が発行している小冊子で,人と自然との共生を紹介して,生物多様性の大切さを伝えています。
【動画】NHK for School
NHKが提供する学校向けのコンテンツです。
<幼児向け>
<小学生向け>
<中高生向け>
<小・中・高向け>
【動画】朝日新聞デジタル「いきもの目線」
小型ビデオカメラで撮影した「 いきもの目線」の半天球360度パノラマ動画です。動物園などで飼育されている動物や昆虫たちなどの様子をグルっと見渡すことができます。
【動画】科学技術広報研究会「科学技術の面白デジタルコンテンツ」
全国の大学・研究機関の広報担当者有志(科学技術広報研究会)が,自身が所属する研究機関のデジタルコンテンツの中から子供たちにぜひ見て欲しいと思う作品を集めたサイトです。